ユタカ福祉会 法人内研修 (社会福祉法人 ユタカ福祉会)(2025年6月21日)
6月20日(金)、西喜連第5住宅集会所にて
法人内研修を実施させて頂きました。
朝から始まり、休憩をはさみながら夕方までと
長い時間ではありましたが、各事業所が7つのテーマで
それぞれに掘り下げた内容について講習し、
大変興味深く充実した学びの時間となりました。
座学だけではなく、感染症(BCP)対策・蔓えん防止研修では、
実際に食中毒予防でノロウイルスの消毒に使える
次亜塩素酸ナトリウム消毒液の作り方の実践を行いました。
塩素系漂白剤やハイターをキャップ2杯を入れて500mlのペットボトルに水を入れると、
糞便や吐物に直接使用できる消毒液ができました。
洗濯用なら、さらに薄い液を作るなど、実際に役立つ有益な情報でした。
また、災害時や緊急時にマスク・防護エプロン・使い捨て手袋などを
身近にある代替品を使って作り出すという方法も、
グループワークで考えながら物を生み出すことを学習しました。
ゴミ袋を使ったり、コーヒーのペーパーフィルターやラップ、
ティッシュ、タオルやハンカチを使う等、
他にも様々なアイディアが生まれました。
試行錯誤で作ったグッズを身に着けて、笑顔で記念撮影です。
最後のレポート作成を読むと、それぞれに良かったと感じた研修が
倫理・法令遵守であったり、災害(BCP)対策・訓練であったり、
職員によって皆違っていた点は興味深いです。
また、認知症、高齢者虐待・身体拘束についても、
私達が常日頃から理解しておくべき内容であり、
再確認と気づきがありました。
学びの機会の大切さを感じることが出来た一日でした。
次回の研修も楽しみにしながら、日々の業務に努めて参ります。