4・5歳児 春の遠足(松原カリーノ保育園)(2025年4月17日)
進級して初めての遠足に出かけました。楽しみな反面、実はこの遠足毎年先生たちにとっては恐怖の遠足…キャ~!!!とにかく歩くのです!!歩いて歩いて歩くのです!!
ゴールはなんと堺市の大泉緑地!!そう!松原市を越えてやっと到着するのです。
前年度からもう遠足の日取りは決まっており、それなりに両学年とも鍛錬は積んできましたがさあどうなるか!?
当日のお天気は快晴。4・5歳2人1組で手をつなぎ出発!!歩くのが遅い子はこすもすクラスがリードし、歩道の狭い道では一列になり後ろからこすもすクラスがあーすクラスを見守りながら歩きました。
そして30分ほどでやっと到着。お弁当の時間までは2クラス別行動。あーすクラスはジャングルジムがある方へ!こすもすクラスは長ーい滑り台のある方へ!それぞれさらに20分ほどかけて歩き、しばらくそこで遊んでまた歩いて合流しました。
合流後はお楽しみのおにぎりタイム!芝生の広場の木陰にそれぞれシートを広げ、おにぎりにフルーツにお菓子!!
食後は公園入り口近くの2つの遊具を交代で遊びました。公園出発の間際、「先生、今日は1回もこけへんかった」という言葉に思わず「いやいや、遠足まだ終わってないからこれからが山場やで」と言ってしまいました。
さて、たくさん遊んでドロドロに疲れた子どもたち。あーすクラスの数人は疲れすぎて泣きながら...こすもすクラスも「あ~しんどい~」と言いつつあーすクラスのペアの子の手をひいて、先生たちは「帰ったらジュース飲もうな。何味のジュースやと思う?」「ぶどうジュース!!」「え~西井先生はぶどうは選ばなさそう」などと気を紛らわせ、励ましながら園に到着!!
松原カリーノ春恒例耐久遠足は無事に(?)終了しました!ちなみにジュースはリンゴとぶどうを美味しくいただきました。